ラベル カラヤン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル カラヤン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年2月7日火曜日

SOLDOUT★カラヤンの独壇場 ホワイト・アンド・ゴールド・ラベルの10インチ盤!! カラヤン/オペラのバレエ音楽

ホワイト・アンド・ゴールド・ラベルで、英COLUMBIAの金色のステッカーが貼ってあるレコード。プレスはドイツ。
カラヤンのバレエ音楽集は、コレクターズ・アイテムとして良く知られていますね。でも、初期版は10インチでの発売だったことをどれほどのオーディオ・ファイルが意識しているものかしら。
カラヤンの録音をデータベース化しているWebサイトはたくさんあるようです。フィルハーモニア管弦楽団との「オペラのバレエ音楽」の曲目を観て、リストされているのはLPレコードの片面だけかと思った方もいるのではないかしら。
録音年月日でリストわけしてある情報サイト( http://www.karajan.info/ )によると、《グノー:ファウストのバレエ音楽》は《オッフェンバック:パリの喜び》と《ロッシーニ:ウィリアム・テルのバレエ音楽》と一緒にされています。

SPレコードの時代、黒盤、赤盤という区分けがありました。赤盤というのがステータスが高くて、演奏家のギャラも高くてレコード盤の販売価格も高いものでした。今にしたら、限定盤と通常盤とも言えそうです。
そのような頃、子供用には一回り小さいサイズのレコード盤で発売されていました。
カラヤンは特にフィルハーモニア時代には、子どもも楽しめるポピュラー・クラシックの録音も積極的でした。

Stc70484soldout

☆通販レコード☆
管弦楽曲】 この10インチレコードはSOLDOUTしました http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e291489.html

  • レーベル:独 ELECTROLA 
  • レコード番号:STC 70484 
  • オリジナリティ:ホワイト・アンド・ゴールド・ラベル、1stラベル 


オペラのバレエ音楽

 曲目:

ヴェルディ:「アイーダ」第2幕のバレエ音楽、ポンキエルリ:「ラ・ジョコンダ」時の踊り、グノー:「ファウスト」のバレエ音楽

演奏:

  • 指揮: ヘルベルト・フォン・カラヤン 
  • 管弦楽: フィルハーモニア管弦楽団 

2011年6月23日木曜日

TAS推薦★フレーニ、パヴァロッティ、カラヤン指揮ベルリン・フィル、プッチーニ:歌劇《ラ・ボエーム》全曲 1stラベル http://amzn.to/kjoODT

TAS推薦盤。あくまで可憐なフレーニのミミと、キング・オブ・ハイCのパヴァロッティ、そして何処までも雄弁なベルリン・フィル。各評論家によってベストにあげられる名盤です。(或いは少し立派すぎる演奏かとも思いますが)但し、録音の優秀さも考えれば、これを上回るレコードはなかなか無いでしょう。ベルリン・フィルの豊穣な水も滴る美音を見事に録らえ、声もエネルギー感に満ちた素晴らしい音質です。1972年録音。 http://amzn.to/kjoODT

アマデウスクラシックス通販レコードの案内 - プッチーニ:歌劇《ラ・ボエーム》全曲 フレーニ、パヴァロッティ、カラヤン指揮ベルリン・フィル

通販レコード 新着盤として2011年4月30日掲載 2011年6月24日現在在庫有り

フレーニ、パヴァロッティ、カラヤン指揮ベルリン・フィル / プッチーニ:歌劇「ボエーム」全曲 http://amzn.to/kjoODT

アナログ・オリジナル盤について、詳しくはこちらをご覧下さい amadeusclassics.otemo-yan.net

2011年5月4日水曜日

稀少アナログ優秀録音盤通販 アマデウスクラシックス通販レコード新着8点のご案内 - 4月30日に新着盤追加しました

オーディオ評論家の故長岡鉄男氏が『長岡鉄男のレコード漫談』の中で取り上げて良く知られることになったハルモニア・ムンディの優秀な録音。平和を祈願して行われたカザルスのホワイトハウスでのライヴ盤。1980年代に於いて入荷すれば直ぐにさばけてしまっていたマルタ・アルゲリッチの颯爽としたチャイコフスキー。そして英DECCAの優秀録音盤の代表的なアナログ盤を揃えることが出来ました。

March_edited-1

盤の状態などの詳細はサイトでご覧下さい。ショップサイトは、 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/ です。